暮らし・生活

産後2〜3カ月目、うつ病になりかけていました。そういう自分も受け入れて前にすすもう

こんにちは!

産後4ヶ月目に突入しました!
落ち着いて、自分の事を観察し、受け入れられるようになってきたので産後2~3ヶ月目振り返りをしました。

産後2ヶ月〜3ヶ月

カラダの状態

  • お腹は完全に引っ込んだけど、おへそ周りがだらしない。
  • 正中線の色がくっきり残る。
  • 顔、脚のむくみがなくなった。
  • というか水分と筋肉がなくなってガリガリに見える。「痩せたね」と言われることが多くなった。
  • 肌、顔のスキンケアは1分以内に終わる。ばばっと化粧水だけの日もあり。
  • 鏡を見なくなり、自分が心から笑えてないことに気づく。
  • 髪の毛、シャンプーの時抜け毛が気になるようになった。
  • 唇、カサカサするのでベビーワセリン愛用。
  • おまた、傷は完治。
  • お尻、痔になりました。
  • くしゃみで尿もれするようになった。
  • ヨガの練習を開始するも、硬くて伸びないし、深呼吸できない。

ココロの状態

  • 赤ちゃんの泣き声を聞くとじんましんが出るようになった。
  • 寝不足が続くとイライラすると知った。
  • イライラすると、部屋を片付けられない。
  • 部屋が散らかっていると、やる気が起きない。
  • やる気が起きないと、1日中ねてしまう。
  • 1日中寝てしまうと、自分が嫌になる。
  • 自分が嫌になると、夫に優しくできない。
  • 夫に優しくできないと、結婚を後悔。
  • 結婚を後悔すると、赤ちゃんの存在が邪魔だと思ってしまう。
  • 赤ちゃんの存在が邪魔だと思うと、母親として自信がなくなる。
  • 自信がなくなると、育児放棄しそうになる。
  • 育児放棄が頭をよぎると、自分はそんなことしない!って、無理やり自分に正義を押し付けてしまう。
  • 正義を押し付けてしまうと、自分とのギャップがありすぎて自分が嫌いになる。
  • 自分が嫌いになると、人を嫌いになる。
  • 人を嫌いになると、声を聞くだけでじんましんが出る。

自分でもびっくりするくらいの負の連鎖!

産後4ヶ月目。やっと言葉として、書き出すことができるようになりました、

夫にも言えないし、実母に言ったら怒られそうで余計に言い出せず。。

だから、⬆︎の様なこんな酷い事考えるのは人としてどうなの?って、自分を否定しなくて大丈夫。

私もそうだったから。

こんな状態が続くと鬱病のラインを越えてしまっていたかもしれない。(病院で診断されたわけではないから「鬱」って言うのは想像しかできませんが…。)

こんな状態から抜け出したくて、またヨガマットに立つことにしました。

赤ちゃんが寝ているスキにヨガの本を読み返したり、授乳中に呼吸を意識してみたり。

インストラクターのテキスト、ヨガを習い始めた時の下手くそなポーズの写真を眺めたり。

好きなもの、好きなことをしている時間を思い出すだけでもフーッと息抜きできました。

RYT200の更新も近づいているので、学習を再開しています。

自分自身におきている産後のカラダとココロの状態を観察しながら、ママに寄り添うヨガを伝えていけたらいいなぁと考えています。

2020年は、赤ちゃんを連れて、ヨガ教室を開きたい!

チビ君を胸の上で寝かしつけながら、そんな夢を思い描いている。